不思議とあまり逆らうこともなく、この寂しさは何だろうと思いながら、その感触をただ味わっていた夜でした。
そんな夜が明けて、目覚ましより5分早起きした嬉しい朝。お弁当を作りながら、昨日の出来事を思い返しておりました。昨日と何一つ状況は変わっていないのに、朝がやってきたことだけで嬉しくなる自分。じわじわと闇が広がってやがて夜になるように、光が少しずつ差し込んで、やがて朝日が昇るように、昼と夜って陰陽でもあるのだなあと、当たり前すぎることを改めて実感した朝でした。

月曜日はベランダのニンジンさんがあまりに混み合ってきたので、少し間引いてみました。秋の土用でも土を触れる日があるとかで、せっかくなので、参考にしてみました。密集しているかと思われたニンジンさんも、一株ずつみてみると、意外に根の位置は離れています。次回のお楽しみの部分はとっておこうとほぼ同一箇所から生えてきているものだけそっと抜いてみました。
2株、ベランダに滞在したのは2週間余りでしたが、それでも初収穫にはかわりないはず。早速一人収穫祭で、根はあらって味噌汁に、葉っぱは刻んで、アマランサスの水煮に載せてサラダにしてみました♪
自分で種をまいたカイワレが芽吹いて来たり、ささやかな収穫を食卓に載せたり。こんな小さな出来事でも心がほっこりできて嬉しかったです。
初収穫の夕方はどんよりしちゃいましたが、どんよりの波を今回はうまくやり過ごせたような気がします。
あの闇の手触りと、朝の光の解放感、ぽかんと体験できたのが、よかったみたいです。分析したり、思考に走ったり、客観視しようとやっきになったり。色々な乗り越え方があって、それぞれに学びがあるのだろうと思いますが、昨日みたいにぽかんとして受け流したのは私にとって新鮮でした。どちらも私の中にあるモノなのだとしたら、まだ見ぬ闇が私のうちにたくさんあるように、まだ見ぬ光も私の中のどこかにあるもかもしれませんね。
今日の夕ご飯はプチお祝い膳♪オムライスとカボチャのポタージュを作ります。(洋風メニューに怖気づいているので、自分のやる気を奮い起こすためのおまじない。。)
最後までお読みくださり、ありがとうございました。