え〜ん。。たまたま一度良い感じになったくらいで、ほぼ毎回失敗しております。でも次もガンバル!
今朝もせっかくお弁当をつくったのに、せっかく焼いた鮭をお弁当箱に入れ忘れてしまうという。。地味な失敗が重なると胸に堪えます。もっとドラマチックな失敗だとブログネタになるのにな!少し気もそぞろなようなので、しっかり現世を味わって行こうと思います。
自宅でチーズを作った際に同時に生成されるホエー、今日もこちらで、うどんをこね、クレープを焼いてみました。
****
<ホエークレープ>
薄力粉 200g
卵 1個
ホエー 200cc
塩ひとつまみ
(作り方)
薄力粉をボールに入れ、乾いた泡立て器でさっと混ぜておきます。
別の器に卵を溶いて、ホエーを少しずつ入れます。
薄力粉に卵とホエーを合わせたモノを何回かに分けて入れ、その都度混ぜ合わせます。
中華鍋またはフライパンにバターをひとさじ入れて中弱火で熱し、温まってきたら、お玉一杯の生地を流し入れます。少し厚くなってしまったら、鍋またはフライパンを傾けて回し広げます。
さっと焼いて裏返したら、出来上がり。一枚焼くごとに少しずつバターを入れて行きます。
***
今回、昨日のチーズカレーを入れて巻いてみました。ツナとひじきのサラダでも美味しかった〜。
はっさく入りの大福がとても美味しいらしいと聞いて、クレープでも作ってみました。
***
<はっさくクレープ>
クレープ1枚、
餡子 ひとさじ
はっさく 2袋
お好みでシナモンなど
(作り方) クレープの上にその他の材料をのせるだけ!
***
餡子と生のリンゴもとてもよく合いますが、はっさくとの組み合わせも抜群です。良い物食べた感で、大満足〜。
今日はこれからきゃらぶきを煮るのですが、昨年どちらのレシピで作ったのか。。すっかり失念してしまいました。きゃらぶきのレシピは色々な流派の方があって、シンプルで甘さを加えない好みのレシピがどこかにあったはず。なのに記憶も記録も定かではございません。無事見つかりますように。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。