2020年04月14日

印度風にお雑煮を

時折ターメリックスープをいただいてます。里芋の温かい汁物が頂きたいなぁと思って、思いつきで作ったランチが想像の斜め上。
我ながら美味しく出来上がったので、嬉しくなってレシピ風に。
***
お餅入りスープカレー
〈材料 1人分〉
A.クミン(ホール) ひとつまみ
A.圧搾絞りの食用油 小さじ1
A.ショウガ 薄切り三枚くらい(千切り)
B.ターメリック 小さじ1/4
B.コリアンダーシード 小さじ1/4
玉葱、1/8位
里芋 小2個
人参 3センチ位
プチトマト 3〜4個
鶏胸肉 50g
お餅 一切れ
お醤油、ナンプラー、鰹節の粉末等

1,材料は食べやすい大きさに切っておく
2,鍋に油を熱し、クミンを入れて、パチパチはじけてきたら、ショウガと里芋を入れて、軽く炒める。
3,ターメリックとコリアンダーシードパウダーを入れて、ターメリックにさっと火を通したら、材料がひたひたになる位にお水を注いで煮込む。
4,トマト以外のお野菜も適宜加えて、醬油、ナンプラー、鰹節粉末などで味を調える。里芋に火が通ったら、鶏肉、トマトを入れ、鶏肉に火が通ったら、三つに切ったお餅を入れて、数分煮る。

レシピ風に書いてみるとややこしや、な感じですが、昨日玉葱を小一時間炒めたあとなので、スープカレーって混ぜて煮るだけ、普段のお味噌汁と一緒です。

ターメリックは少し油で炒めた方が良いとかきいたので、先にお野菜と炒めてみました。コリアンダーパウダーはお店によっては取り扱いがないところもあるようです。私は(割高な)小瓶があっという間になくなるので、通販で500g取り寄せました。。なかったら、ターメリックだけでもいいし、カレー粉でつくってみるのも良いかもしれませんね。
私は無添加顆粒出汁がちょっと苦手になってしまったので、控えめにしています。普段は煮干し粉末と鰹節粉末と出汁パックを使い分けています。

普段のお雑煮の時はお餅を網焼きにしているのですが、そうするとつい2個食べちゃう〜。今回、小さめにして、軽く煮込む形にしたら、1個だけでもかなり満足感がありました。嬉しい!!
お餅入りスープカレー
お家で好みの味のご飯が食べられるって、こんなにも嬉しいのですね〜。
最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。

posted by e-aprico@杏の木 at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | プチレシピ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187380801
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック