今思い返して感じることは、思った以上に、私自身が疲れているのだな、ということでした。加えて、状況に応じて、判断行動することの大切さ、そして、あの状況下で訪問者の話を聞く私って、もっと人と交流したいのだなぁ、と、あらためて感じました。
自分の中では、とくに壁を作っているつもりはないのですが、もっと風通しよく出来るのかもしれません。
今朝は自分に無理強いすることなく、しばらく続いていたお弁当もお休みして、朝からゆっくり過ごすことにしました。
こんな時のための簡単ご飯、今朝は卵入りのナメコ汁と、チーズトースト。食後にはバター珈琲を頂きました。ナメコ汁、サッと煮るだけで、出来上がるので、この秋の食卓に度々登場しています。
これを食べたら元気が出る、という必殺ご飯を幾つか用意しておくって、心の保険だなぁと思っています。
私にとっては、手仕事も心の支えです。先日始めた、不思議柄のストール。途中自己流で暴走しだしたので、一度ほどいて、編み図通りに編み直しています。5段目の途中を編んでいるところなのですが、少しリズムが見えてきて、ようやく楽しくなってきました。本の通りに編むとすると残りは257段。果てしなくて、気が遠くなりそうですが、ゆっくりのんびり愉しもうと思います。

少しずつ自己受容をすすめてゆこうと思います。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。