2023年04月11日

「よくわからん」を学び中

しばらくぶりに、ツイッターを再開しようか。そう思って、眺めているのですが、その場所の論理が、今一つよくわからず。

今日は、とあるお二人の女性のタイムラインを、つらつら読ませていただいておりました。面識もなく、書籍も読んだことのない方。一つ二つのツイートだけでは見えてこない、その方ならではの表情が垣間見ることができたようで、ドキドキしちゃいました。

誰かと、お友達になりたいなぁと思ったら、どんな方なのか、興味を持って観察しますが、それ以外の方の場合は、大まかな分類で、済ませてしまっていたようでした。

すべての方を「クライアント」として接することはできません。普段の生活の中で、ある程度の線引きがあるのは、ある意味節度の示し方かなぁと思っています。

ただ、人のあり方を立体的にとらえてゆく、というか、私の中に、思い込みや偏見がどれくらいあるのか、に自覚的でありたいなぁと思っています。今の私とは、価値基準が違う方であっても、もしかしたら、部分的に共感できる部分もあるかもしれない。

本来なら、書籍などを通して学んでゆく部分なのかもしれません。でもより身近な言葉で語られる、思考の断片がたくさん集まっているSNS。様々な方のあり方を垣間見ることができて、私の中の、よくわからないまま、棚上げになっていた部分に、風が通るような心地がしています。
竹の子
今日は、午後から休養日。ようやくブログが更新できて、ホッとしました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
posted by e-aprico@杏の木 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190283770
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック