2022年01月11日

久しぶりの簪

今日は、鏡開きの日だそうですね。確か、お雑煮イベントがあったなぁと思って、ウールの着物を着込んで、お出かけしてみました。

駐車場から、てくてく歩いて行くと、綱が張られています。張り紙を見てみると、昨日の10日がイベントだった模様。。残念〜。

続きを読む
posted by e-aprico@杏の木 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 着物の周辺

2015年03月11日

春の小紋


一斉ヒーリングにお申し込みをいただいております。ありがとうございます〜。ご縁があります方のお手伝いをさせていただけること、心から嬉しく思います。
今日は着物の徒然♪
3月10日は冷たい雨から牡丹雪、その後日差しが差し込んで夕方には吹き返しが風に舞うという、上田には珍しい一日でした。今朝も雪がちらついていましたが、雲も切れ、青空ものぞいてきましたので、あたたかくなる前にと水色の小紋でお出かけしてきました。
続きを読む
posted by e-aprico@杏の木 at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 着物の周辺

2014年07月18日

袴のひだ

麻袴、ゆっくりと縫い進めております。
今日はずっと懸案だったひだをようやく畳み終わりました。

山印を付けて、縫い印を付けて、印通りに畳んでゆくはずなのですが、真ん中の部分がどうなっているのか、中心線とどのように重なってゆくのか。今日の午後、ようやく少しだけ見えてきました。

もやもやしていたものが、すっと見えてきた瞬間、いつもドキドキします。嬉しい〜。

この先はスムースに縫い進められるように、ひもやひも芯を準備して、最後の仕上げに進もうと思います☆

縫い進めながら、何度も触りながら、少しずつ麻布と仲良くなってきた気がします。こうして袴として見に付けられるご縁に感謝します☆

皆さまもどうぞよい週末を過ごされてくださいませ☆
posted by e-aprico@杏の木 at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 着物の周辺

2014年04月26日

朝が来ました☆

先週からなかなか進まなかった2枚目の袴。
先週末にひも芯を裁断して、あとは襞を畳んで紐を縫い付けるだけになっていたのでした。

木曜日から紐をくけていたのですが、前紐後ろ紐合わせて6メートル半。。土曜日の夜、ようやく紐の両端をくけ終わって、袴本体に紐を縫い付けるところにやってきました!

いつの間にか楽しくなって、12時1時、と縫い進んで、2時を回ったあたりで少し迷ったのですが、3時4時、気が付いたら、空が明るくなってきていました。
続きを読む
posted by e-aprico@杏の木 at 06:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 着物の周辺

2014年03月06日

ちくちくのお話し☆

毎日とても楽しく過ぎて行って、気が付いたら、一週間たっていました。

しばらく投稿がなかったので、ご心配をおかけしていましたら、すみません。

3月3日の午後から、キュロットの作成を開始しました。型紙を工夫して、ウエストゴムは苦手なので、前空きでファスナーを付けて、翌日完成。

3月4日からハオリモノの裁断を初めて、最初は正方形ストールにひらひらの袖だけつけるつもりが、色々案を練って、半着風の短い丈着物を作ることにしました。

3月4日の夜に発熱して、帰省を先延ばしにし、5日6日はひたすらちくちくしていました☆

今日の午後ようやく完成。お写真がこちらです↓
練習着半着.jpg続きを読む
posted by e-aprico@杏の木 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 着物の周辺