朝ドラで毎朝のキモノ姿がとても楽しみです。今までのドラマよりも若い4姉妹が出てくることもあって、カラフルで柄の使い方がとても素敵☆今朝も糸子さんが着ていたねんねこ半纏に目が釘付けでした〜。
我が家にある普通の半纏よりえり幅が太くて、赤ちゃんをおんぶできるようにえりや繰り越しも違うのでしょうね。豪華とは異なる日常使いの華やかさ、キモノが生きた日常着だった頃が偲ばれて、見ていてうっとりしちゃいます。
続きを読む
2011年12月01日
2011年11月08日
昭和の着物&朝ドラの一風景
今回の朝の連続ドラマ小説「カーネーション」は洋裁に情熱を燃やす女性のお話ですが、キモノの文化が今だ色濃く残っていた昭和初期の着こなしに、すっかり目を奪われています。
普段着着物が復権しつつあるとはいえ、またまだ洋服が席巻している現代日本。お出かけ着、およそ行き、としての非日常の装いとしてではなく、朝起きて夜寝るまでの生活に密着した生活服としての着物。今日も主人公が街中を闊歩するシーンの中で大勢の方の着姿が☆着流しに帽子の若い男性やら、割烹着の下に阪神柄?のような黄色い大柄な着物を着ている女性♪そんな中でひときわ目を引いたのが膝丈キモノ&裸足で闊歩する後姿の女性でした。
続きを読む
普段着着物が復権しつつあるとはいえ、またまだ洋服が席巻している現代日本。お出かけ着、およそ行き、としての非日常の装いとしてではなく、朝起きて夜寝るまでの生活に密着した生活服としての着物。今日も主人公が街中を闊歩するシーンの中で大勢の方の着姿が☆着流しに帽子の若い男性やら、割烹着の下に阪神柄?のような黄色い大柄な着物を着ている女性♪そんな中でひときわ目を引いたのが膝丈キモノ&裸足で闊歩する後姿の女性でした。
続きを読む